うのたろうです。
ドコモ位置情報というアプリが「オン」になってしまったときの対処方法をご紹介いたします。
このドコモ位置情報をオフにするためにはどのようにしたらよいのでしょうか?
簡単な解除方法ですので、ぜひ参考にしてください。
SPONSORED LINK
ドコモ位置情報とは?オンになるとどうなるの?
ぼくの場合、なぜこれがオンになってしまったのか、わかりません。
たぶんほかのアプリで「許可する/許可しない」という項目をいじっているときに、どこをどう間違ったのか、この「ドコモ位置情報」がオンになってしまったようすです。
では、これがオンになるとどうなるのでしょうか?
問い合わせたところ「持ち主がスマホをなくしたりした場合、ドコモ側が位置を特定するために使用する」ということだそうです。
ちなみに端末のGPS機能とはまったく別物ですので、ドコモ位置情報がオフになっていても地図アプリやポケモンGOなどは利用できます。
つまり、たいていの場合「オフ」にしておいて良い機能だということがわかりました。
では、このアプリを「オフにする方法」のご紹介です。
「ドコモ位置情報」をオフにする設定方法
・メニュー
↓
・設定(歯車のアイコン)をタップ
↓
・アカウントとサービスの項目にある「ドコモのサービス/クラウド」をタップ
↓
・「ドコモ位置情報」をタップ
↓
・「位置提供設定」をタップ
↓
・位置提供を「OFF」にする
これで「ドコモ位置情報」はオフになりました。
しかし、これでできない場合があります。それは以下のポップアップがでてきてしまう場合。
「ロック画面設定をしないと解除できない~」というような文言があります。その方法をご紹介いたします。
「ロック画面設定」の方法は?
・「ドコモ位置情報」のなかにある「画面ロック設定」をタップ
↓
・「スワイプ以外」の方法でロック画面を選択します
↓
・一時的なものなのでなんでもOK、ここでは一番簡単な「ロックNo.」を選びます
↓
・「0000」でもOKですし、誕生日の4桁でもOKですので適当に設定してください
↓
・設定が完了しましたら、画面を戻って「ドコモ位置情報」のページに再度いきます
↓
・「位置提供設定」をタップします
↓
・ポップアップはてきませんので、そのまま「位置提供」をオフにします
これで完了です。
ぶじに「ドコモ位置情報」をオフにすることができました。
ちなみに。
先ほど設定したパスワードは「ドコモ位置情報」をオフにするとリセットされます。そのため、再度「ドコモ位置情報」がオンになってしまった場合は、新しいパスワードを設定してオフにするという流れになります。
まとめ
以上が「ドコモ位置情報」をオフにするやり方です。
オフにできない場合は一時的に「画面ロック設定」をすることで位置情報のオン/オフ設定ができるようになります。
ぜひ試してみてください。
うのたろうでした。