うのたろうです。
毎年5月30日は、掃除機の日です。
その由来と、掃除機のコードについている黄色と赤のテープの意外な意味をご紹介いたします。
じつは、これ……
SPONSORED LINK
「掃除機の日」由来は?
1986年、日本電機工業会が「お掃除の日」を実施したことが始まりです。
それが1997年に改称されて「掃除機の日」になりました。
これが「掃除機の日」の由来です。ちなみに……
掃除機の電源コードにある黄色と赤のテープの本当の意味とは?
掃除機を引くとコードにテープの目印がついていると思います。
黄色と赤のテープです。
これの本当の意味が意外とかん違いされていたりします。このカラーテープの本当の意味とは……
◎.赤……これ以上引くと危険
◎.黄……ここまで引いて使用する
ということになります。
つまり。
掃除機は黄色のテープのところまでだして使用するようにしましょうということです。
それが掃除機にとってやさしい使い方になるのです。ちなみに……
5月30日はほかになんの日?
◎.消費者の日
→1978年、日本政府が制定。主催は経済企画庁(現・内閣府)。
由来は1968年5月30日に「消費者保護基本法」が公布・施行されたことに由来します。
◎.ゴミゼロの日
→これは語呂あわせです。
5月30日 → 530 → 5(ご)3(み)0(ぜろ)
※由来は夏目久男という豊橋山岳会会長の呼びかけがきっかけ。
これに端を発し530(ゴミゼロ)運動が開始されます。そしてのち(1975年)に530運動推進連絡会(官民一体の組織)が設立されました。さらにこの運動は全国に広がり1993年にごみ減量化推進週間を制定しました。
まとめ
毎年5月30日は掃除機の日です。
掃除機のコードについている黄色と赤のテープの意味は「黄色いテープのところまで引いて使用する」「赤を超えて引いてはいけない」ということです。
今日は部屋の掃除をしてみてはいかがでしょうか?
うのたろうでした。