うのたろうです。
春一番――冬の終わりが近づくと、こんな言葉を耳にします。
本日は、そんな「春一番」の定義などについてお話しいたします。気象庁が決めた明確な定義はあるのか? どんな日を「春一番」と呼ぶのか? などなど見ていきましょう……
SPONSORED LINK
春一番とは?
春一番とは冬から春へと移り変わる時期に吹く強風のこと。ただしこの強風にはいくつかの条件があります。それは……
・時期
・温かい南寄りの強い風
・地域によって異なるその他の条件
これらを満たしたものを春一番と呼んでいます。しかし3番目の条件を見てもわかるように、地域によって異なるその他の条件が必要な場合があります。
そのため「春一番には気象庁が定める明確な定義は存在しない」というのも重要なポイントです。
春一番の条件とは?
①時期
春一番が吹く時期は以下のあいだの期間です。
立春(2月4日ころ)~春分(3月21日ころ)
この時期からはずれるものは春一番にはなりません。
②暖かい南寄りの風
暖かい南寄りの風が吹くためには以下のプロセスを経ることになります。
日本海で低気圧が発達
↓
南寄りの風が毎秒8メートル以上で初めて吹く
↓
それにともない気温が上昇
このプロセスを経たものが春一番と呼ばれているのですが、ここでひとつ問題があります。それが……
③地域によって異なるその他の条件
②の条件の「日本海に低気圧が発達」という部分は日本全国にあてはまりません。たとえば九州南部などの地域では日本海側から吹く風は南風にあたらないからです。そのため九州南部では「日本海で低気圧が発達しなくてもOK」というその他の条件が重なってくるのです。
こういった部分が全国共通にならないため、「気象庁が明確な定義をしていない理由」のひとつになっているのです。ちなみに……
春一番が吹かない年はあるの?
実際に、春一番が吹かない年もあります。
たとえば近年では、2012年や2015年に関東地方で春一番が吹かなかったことが話題になりました。
ただし「春一番が吹かないからといっても春がこないというわけではありません」。春一番が吹かない年も、ちゃんと春はやってきます。では……
「春二番」や「春三番」はあるの?
実際に「春二番」や「春三番」などと呼ばれる風はありません。
天気予報などで春二番や春三番という言葉が使われることがありますが、実際にはこういったものをカウントすることはありません。こちらは便宜上そのような言葉で呼んでいるにすぎません。
まとめ
春一番には気象庁が決めた明確な定義はありません。
地域によって条件が異なることがあるからです。ただし、吹く時期は共通で2月4日ころ~3月21日ころに吹く風をそのように呼んでいます。
うのたろうでした。