うのたろうブログくろおと

うのたろうブログくろおと

雑記

ビスケットの日(2月28日)意味や由来は?ガンダムオルフェンズで起こった偶然とは?

うのたろうです。
毎年2月28日は「ビスケットの日」とされています。
本日はその意味や由来についてのお話しをいたします……

 

SPONSORED LINK

ビスケットの日の意味・由来は?

制定は1980年(昭和55年)。全国ビスケット協会によって制定されました。
ビスケットの日の由来は、その歴史に由来するものです。

ビスケットの日本での歴史とは?

ビスケットに関しての文献が日本で誕生したのは1855年(安政2年)。江戸時代のことです。
そのころ水戸藩の柴田方庵という人がパンの製法を学ぶため、長崎に留学していました。そしてその製法に関する知識を記した手紙を1855年2月28日に水戸藩に送りました。

その後、彼は「パン・ビスコイト製法書」という本を書きあげます。これはビスケットの製法を記した日本初の文書として知られています。柴田方庵は自身が書いた本を同藩の萩信之助という人に送りました。

これが2月28日がビスケットの日とされる意味&由来です。ちなみに……

ビスケットの語源は?

ビスケットはラテン語でビス コクトゥス(bis coctus)と発音します。これは「二度焼かれたもの」という意味です。
ビスケットの日意味由来機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
なぜならビスケットは古代からヨーロッパで航海の際に持っていく食料=「日持ちの良いパン」だったからです。「パンを二度焼いて乾燥させ日持ちをよくしたものがビスケット」というわけです。そのため、この語呂あわせから……

二度焼かれたもの

にどやかれたもの

2ど8かれたもの

28日

という語呂あわせも2月28日がビスケットの日であることのひとつの理由だそうです。ちなみに……

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズで起こったビスケットの日とは?

2016年2月28日放送の「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」ではメーンキャラクターである「ビスケット・グリフォン」(主人公側の組織の参謀)が命を落としたことで、その偶然にネットが騒いだことも記憶に新しいと思います。
ビスケットの日意味由来機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
そんなことからもビスケットの日は有名になっています。この偶然はおそらく偶然ではなくつくり手側の計算であると考えます。

ビスケットの日ありきでつくったプロットといえばわかりやすいでしょうか。
放送開始まえからこの日(2月28日/ビスケットの日)の放送で命を落とす予定のキャラクターを「ビスケット」と名づけたにすぎず、その通りに物語を進めたにすぎないというのが理由なのだろうと予想します。

まとめ

ビスケットはパンを二度焼いたもので、古来よりヨーロッパでは保存食として知られていました。その語呂合わせと、水戸藩の柴田方庵が記した「パン・ビスコイト製法書」にちなんで毎年2月28日がビスケットの日ということになっているということです。

今日はビスケットを食べてみてはいかがでしょうか?
うのたろうでした。

スポンサーリンク
 
Return Top