うのたろうブログくろおと

うのたろうブログくろおと

雑記

鏡開きはいつ?関東と関西で日付が違う理由は?

うのたろうです。
鏡開きの日にちをご存知ですか?

2015年の鏡開きはいつなのか?
そして関東と関西ではなんで日付が違うの?

本日はそんな鏡開きのお話しです。
それでは見ていきましょう。

 

SPONSORED LINK

 

2015年の鏡開きの日付はいつ?

関東をふくめた一般的な都道府県は……

【2015年1月11日】の日曜日

1ゾロで覚えやすいですね。

ですが関西圏は少々違います。

関西圏の鏡割りの日付はいつ?

関西は【2015年1月15日】の木曜日に鏡割り(鏡開きといわないところがミソです)をおこないます。

また関西のなかでも京都はさらに特殊で【2015年1月4日】の日曜日におこないます。

関東と関西で鏡開きの日付が違う理由は?

歴史は江戸時代にさかのぼります。
当時から鏡餅などの正月飾りは「松の内」という年神様がその地に滞在しているあいだ――つまり「正月の期間」に飾るのがならわしでした。

この「松の内」という期間は元々は1月15日までで、以前はその期間のあと1月20日に鏡開きをおこなっていました。

ですが徳川家康の時代にこの風習が変化します。

鏡開きの風習が変化した理由は?

理由は徳川家康がが亡くなった日付が4月20日だからです。

徳川家康の命日に「20日」がつくことから、関東近郊では20日を忌日として避けることになったのです。

そんな経緯があり「松の内」が15日から7日へ変わりました。
そして、それにともない「鏡開き」が20日から11日へと変更になりました

そして時代は流れて……

それから約400年。
時代は流れましたが現在も関東では「7日に正月飾りをさげ、11日に鏡開きをする」という風習が残っているのです。

しかし、当時徳川幕府の力が強く影響しない公家中心の文化だった関西ではそういった変更がおこなわれませんでした。そのためそれまで通り元々の松の内の最終日である「15日」や「20日」に鏡開きをおこなっているのです。

まとめ

鏡開きにも歴史があるんですね。
関東と関西の鏡開きの日付の違いは、ちょっとした雑学としてもつかえますので、ぜひこの記事を思いだしてください。

なにはともあれ、ぼく、おしるこ大好きです。無病息災を願いながら、おいしくいただきましょう。

無病息災を願い、神様のパワーをもらいながらね。
うのたろうでした。

スポンサーリンク
 
Return Top