うのたろうブログくろおと

うのたろうブログくろおと

雑記

自転車ルール 道交法改正14項目の詳細をわかりやすく解説│6月~口コミやネットの反応は?

うのたろうです。
2015年6月1日より自転車を対象とした改正道路交通法が施行されました。
簡単にいえば「自転車の法律が厳しくなった」ということ。
そして具体的には「道路交通法を改正して危険行為を明確に規定した」ということになります。

ではどんなふうになったのでしょうか?
違反行為や罰則規定などとあわせて見ていきましょう。知らないと、いざというときに大変なことになってしまうかもしれませんよ?

 

SPONSORED LINK

自転車で違反対象となる年齢は?

【14歳以上のすべての自転車運転者】
中学2年生以上は全員ということです。例外はありません。では……

自転車で違反になる「危険行為」とは?

以下の14の行為が対象となります。わかりやすく、4つのカテゴリーにわけました。ひとつずつご覧ください。
自転車改正道路交通法ルール罰則規定

カテゴリー①/交通ルール違反

◎.信号無視
◎.遮断機がおりた踏切への立ち入り
◎.指定場所一時不停止など
◎.通行禁止違反

【解説】
この4つは車両として当然のことです。信号無視や遮断機がおりた踏み切りに侵入することが危険行為ということは自動車やバイクとおなじです。また、道路標識や道路標示の指示にしたがうことも車両としてとうぜんのことなので守るようにしてください。

カテゴリー②/交差点での交通ルール違反

◎.交差点での安全進行義務の違反など
◎.交差点での優先車妨害など
◎.環状交差点での安全進行義務違反など

【解説】
この3つは交差点での自転車のルールです。曲がるさいに左右の確認をすることはもちろん、前後の車、または脇を通行しようとしているバイクにも注意してください。接触事故のもとになります。自転車は交通弱者ではありません。その認識をしっかりと持つようにしましょう。

カテゴリー③/悪質な運転者に見られる違反

◎.歩道通行時の通行方法違反
◎.通行区分違反
◎.路側帯通行時の歩行者の通行妨害
◎.歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)

【解説】
この4つは、とくに悪質な自転車運転者に見られる違反です。まず、自転車は車両なので道路の左側を通行してください。右を走るのは違反になり処罰の対象になります。そして歩道を走ってはいけないことはもちろん、歩行者のじゃまをしてはいけません。ベルで歩行者を威嚇するなど言語道断です。

カテゴリー④/危険行為による違反

◎.制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
◎.酒酔い運転
◎.安全運転義務違反

【解説】
この3つはカテゴリー③よりもさらにひどい危険行為です。ブレーキが壊れている車で道路を走行してはいけないように、ブレーキの壊れた自転車を運転することは悪質な危険行為とみなされます。また酒酔い運転はもちろん、運転中のスマホ操作、傘をさしながらの運転、イヤホンを耳にいれた状態での運転など、すべて安全運転義務違反になります。危険行為なので、こういったことをしないようにしましょう。

では……

違反となる危険行為をするとどうなるの?

上記の危険行為で3年以内に2回以上検挙された場合は、安全講習の受講命令がハガキ等で郵送されます。義務として安全講習を受けなければいけなくなるということです。とうぜんこの安全講習にはお金がかかります。ちなみに……
自転車改正道路交通法ルール罰則規定

安全講習の詳細は?

「受講手数料は? どこで受けるの? 時間はどれくらいかかるの?」ということですが、詳細は以下の通り。

【受講手数料】5700円(1回)
【受講場所】県警本部や運転免許センター、警察署(離島の場合)
【カリキュラム時間】約3時間
【カリキュラム内容】①交通ルールの理解度を測る小テスト②講義(事故被害者の体験談、自転車に関わる交通ルールについて)③感想文の作成

では……

バックレたらどうなるの?

受講命令を無視して安全講習を受けなかった場合は5万円以下の罰金が科されます。なにより国からの法律違反の命令ですので、無視したりバックレたりしても逃げることは不可能です。
自転車改正道路交通法ルール罰則規定
ちなみに……

なんでこんな法律ができたの?

単純です、マナーの悪い人が増えてしまい自転車による事故が頻発しているからです。自転車が車両であるという認識をおこなった結果ともいえます。
自転車改正道路交通法ルール罰則規定
これはしかたのないことなのかもしれません。
げんにtwitterや2ちゃんねるなどインターネットの声などでも擁護するものよりも「車両なんだから当然だ」という意見がほとんどで、なかには「もっと厳しくてもいい」といったコメントまであるほどです。

やはりそれだけ自転車の悪質運転による事故が目立っていたということなのでしょう。

まとめ

自転車の運転には免許が不要です。そのため老若男女分け隔てなく手軽に利用することができます。こういった便利さには当然のことながら義務や責任がともないます

この自転車という車両を移動ツールとしてどのようにつかうか、こういったマナーをひとりひとりが考える時代にきているのかもしれません。それが今回の自転車の交通違反が厳罰化ということなのでしょう。

「危険運転14項目」

東京だけではなく、全国的な道交法の改正です。守ってください。誰もが安全にすごせる世のなかになるために。
うのたろうでした。

スポンサーリンク
 
Return Top