うのたろうです。
Pascoの2018年秋の新作パンを購入しました。
ほうじ茶香る栗のメロンパン
栗のメロンパン……
不思議なネーミングです。
さらに「ほうじ茶」ときています。
いったいどんな味がするんでしょうか?
カロリー、味の感想をご紹介します。
牛乳との相性といっしょに見ていきましょう。
SPONSORED LINK
★目次
Pasco「ほうじ茶香る栗のメロンパン」とは?
2018年9月1日の新商品。
ベースはほうじ茶を練りこんだメロンパン。
上部にはクッキー生地が乗っています。
パンのなかにはマロンクリームと糖漬けマロンがはいっているという形。
詳細はこちらです。
Pasco「ほうじ茶香る栗のメロンパン」詳細は?
【カロリー】384kcal
カロリーは384kcal。
メロンパンですので、これくらいのカロリーが妥当かなというのがぼくの感想です。各主成分も見ましょう。
・脂質(15.2g)
・炭水化物(55.7g)
・食塩相当量(0.4g)
2018年9月に神奈川県のスーパーマーケットで購入しました。
Pasco「ほうじ茶香る栗のメロンパン」の味の感想は?
というわけで、とりあえず開けてみました。
どーん。
香りはあまりありません。
ほうじ茶らしい匂いがするとかそういったことはありません。
ただし、色がかなりグレーがかっていてほうじ茶っぽさを演出しています。
開けてみましょう。
どーん。
中央に四角い形でマロンペーストと糖漬けマロンが入っています。
ペーストは量が多いなと感じたのですが、糖漬けマロンは少々量がたよりないと思ったというのがぼくの本音です。
閉じて断面を見てみましょう。
どーん。
うーむ。このあたりはふつうですね。
まあ、なかにクリームが入っているなあといったことがわかる程度です。
そしてやはり、ちぎるとポロポロとこぼれてしまいます。
このあたりがメロンパンの弱点ですよね。
なにはともあれ、いただきまーす。
うまーい。
たしかにぼんやりとほうじ茶の味がします。香りはそれほど強くないのですが、味はかなりほうじ茶です。
このへんはしっかり再現しています。けど……
なんだ、これ?
うーむ。
とくに……という感じです。
また中央のマロンクリームも正直微妙でした。
たしかにマロンの味はするんですが、ほうじ茶の香りとぶつかりあってしまっています。
そして糖漬けマロンの量も少ないので、マロン味も強くありません。
それぞれの素材はいいのに、全部がバッティングしてしまっていると感じてしまいました。
うーむ。
そのため、個人的な味の感想は……
★★+☆☆
うーむ。
おいしいけれど、まあ、とくにといった感じの味わいでした。
Pasco「ほうじ茶香る栗のメロンパン」は牛乳と合う?
というわけで、今回も牛乳にダイブしました。
その結果は……
うまーい。
けど、うすっ。
超絶薄くなります。味が。
パン生地は牛乳を吸って、めちゃくちゃモチモチ食感になります。
ですが、もともとの味自体が強くないため、全部牛乳に流れてしまいます。
うーむ。
おいしいけれど、これじゃあ薄すぎる。
そんな感じです。
そのため個人的な牛乳とのマッチ度は……
★★☆☆☆
ほうじ茶の渋い味と、マロンの甘い味、そのあたりが邪魔しあってしまい、老若男女どの年代の人に向けて発売したパンなのかわからなくなってしまっているなと感じてしまいました。
女子に受けさせるためなら、もうちょと甘い方が良かったかなとぼくは思いました。
まとめ
薄いけれど、意外としっかりほうじ茶の味がするパンです。
ほうじ茶フレーバーが好きな人はチェックしてみてください。
うのたろうでした。