うのたろうブログくろおと

うのたろうブログくろおと

雑記

自転車 運転中のイヤホン 片耳はOK?│違反になるorならないの境界線はここ!

うのたろうです。
2015年6月1日より、改正道路交通法の施行で自転車に対する罰則が厳しくなりました。今までは見て見ぬふりをされてきた悪質な行為が今後はいっさいがっさい取り締まられるといった形です。

というわけで。
本日は「イヤホンで音楽を聴きながら自転車の運転をすること」についてのお話です。

イヤホンは両耳はNG、では片耳は?

詳しく見ていきましょう。

 

SPONSORED LINK

改正道路交通法とは?

悪質な運転とみなされる、信号無視、右側通行、酒酔い運転などの14種類の行為についての取り締まりが厳しくなりました。詳しくはこちらの記事に掲載しています。
この規定により、違反者には2015年6月1日より、安全講習の受講が義務付けられるようになりました。

さて……

イヤホンをつけての運転について

自転車片耳両耳イヤホン違反音楽聴くOK神奈川東京

①両耳イヤホンで音楽を聴く

自転車の運転中両耳にイヤホンをいれて音楽を聴くのはNGです。これは有無をいわさず違反行為になり悪質な運転ということで取り締まりの対象になります。では……

②自転車の運転中イヤホンを両耳にいれているけど、音楽を流していない場合は?

これもNGです。「音楽を聴いていないんだからいいじゃないか、運転中、外部の音が聞こえなかったり、音楽に意識をとられるからいけないんだろ」そういう人もいると思いますが、屁理屈です。警察にそんなことをいっても通用しません。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず。古来よりそういったことわざもありますように、これも絶対にNGです。

③片耳イヤホンで音楽を聴く

これもNGです。自転車運転中のイヤホン使用は、6月1日から急にダメになったわけではありません。以前からきちんと法律で定められていました。単に認知度が低かっただけです。
具体的には道路交通法第70条「安全運転の義務」のなかに記載されています。

「安全運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転の禁止」

というものです。しかし……

片耳イヤホンをめぐっての問題

インターネットや2ch、twitterでは「片耳ならばセーフ」などという声もちらほらきこえます。これはなぜなのでしょうか?

ある人は「片耳でも注意された」といい、違う人は「警察官にきいたら片耳ならばOKといわれた」といっています。このあたり、実は自治体によって異なるようです。つまり……

片耳イヤホンはOK? NG?

結論をいいますと「住んでいる場所によって変わってくる」ということです。具体的には東京都では「運転中、必要な音や声がちゃんときこえているかどうか」ということをひとつの判断基準にしているということです。ということは……
自転車片耳両耳イヤホン違反音楽聴くOK神奈川東京
東京都では「片耳でも違反とされる場合もあるし、両耳でも違反とされない場合もある」ということです。しかし前述の②でも説明しましたように、疑われるような行為をわざわざする必要はありません。

警察を挑発しようとして音楽を流さない状態でわざとイヤホンを耳に突っこんで走行するというのは「疑ってくれ」といっているようなものなので、確実に注意を受けます。そうすると面白くない状況になりますので、音楽を聴かないのでしたらイヤホンは耳にいれないようにしましょう。
自転車片耳両耳イヤホン違反音楽聴くOK神奈川東京
しかし、一方では神奈川県警察のサイトにはこんなことも書いてあります。「神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について」というページです。

「片耳でのイヤホンの使用は、『安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態』とはならないため、違反となりません」

これを曲解すると神奈川県では「イヤホンを両耳に着用して音楽を聴いていても、小さい音量ならば違反にならない」ということになってしまいます。ただし、ソースはこれだけです。「必要な音がきこえるorきこえない」は主観になってしまいますので、ここでやりあってもおそらくユーザー側の意見が通ることはないでしょう。ほとんどの場合、違反行為として扱われるだろうと予想されます。

まとめ

基本はどの自治体でも「必要な音が聞こえない状態で自転車を運転することは禁止」ということが考えかたのベースになっています。そのうえでの判断になりますので、ひとりひとりの注意が必要です。

危ない橋はわたる必要がありません。違反者として扱われないにしても、イヤホンを耳にいれていれば確実に警察官にとめられます。注意を受けます。音楽を聴いていない場合、不快な思いをします。

そういったことにならないよう「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」の心を忘れず、安全運転をするようにしてください。

うのたろうでした。

スポンサーリンク
 
Return Top