うのたろうです。
毎年9月12日は「宇宙の日」だそうです。
本日は、その意味や由来についてご紹介いたします……
SPONSORED LINK
「宇宙の日」とは?
読み方は「うちゅうのひ」。
毎年、9月12日に定められています。ちなみに、制定されたのは1992年です。
「宇宙の日」意味や由来は?
1992年は「国際宇宙年」と呼ばれた年でした。人間が宇宙に大躍進した時代です。
1992年9月12日、日本人で初めてスペースシャトルに登場した人物「毛利衛(もうりまもる)」が宇宙に飛び立ったことを記念して、毎年9月12日を「宇宙の日」に定めたというわけです。ちなみに……
「宇宙の日」を制定したのはどこ?
「宇宙の日」を制定したのは日本にある2つの機関です。
・科学技術庁(現在の「文部科学省」)
・宇宙科学研究所(現在の「宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所」)
なんと、日本発祥の記念日だというわけです。ちなみに……
毛利衛についての豆知識
①毛利衛が登場したスペースシャトルの名前は?
→エンデバー
②毛利衛スペースシャトルに搭乗していたのは?
→1992年9月12日~9月20日までの8日間
③毛利衛の有名な名言は?
→宇宙から見たら地球はひとつ、国境は見えない
まとめ
宇宙飛行士の毛利衛がスペースシャトルで初飛行した日を記念して、毎年9月12日は「宇宙の日」というわけです。
この日に宇宙(そら)に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
うのたろうでした。